会員センター
マイページ
メッセージ
CNY1=JPY0
B2B
D2C
TOP/ヘルプガイド/注文について

注文について

ショッピングカートから発注する方法
在庫保有の注文とエンドユーザー直送の注文の区別
セット組商品作成
セット組商品の発注(カートから発注・API発注)
以前のセット組商品の注文をそのまま発注したい場合は、どうすればよいでしょうか?
セット組商品の場合は、残りの良品がありましたらどうしますか?
セット組商品を発注する時に、在庫商品を使って組合せすることが可能でしょうか
商品セット組に費用発生しますか
商品の買付状況を確認したい
注文ステータスの見方について
注文ステータスにより注文の絞り込み方法
注文をキャンセルしたい
注文キャンセルの種類について
分納発送を行いたい
出荷作業を一時止めたい(出荷保留)
出荷保留を解除(出荷保留解除)
発注不備に関して
送り先住所を変更したい
在庫数を確認する方法
商品タグに記載されている中国のサイズは変更可能でしょうか?
API注文の追跡番号の自動反映をOFFにできますか?
返品不可不良品とは?
返品不可不良品の処理方法
Excel一括注文の方法を教えて下さい
商品を一括でカートに追加する方法

ショッピングカートから発注する方法

①ログインして欲しい商品のページを開き、「カートに追加」ボタンをクリックします。

②追加完了の注意喚起から「ご注文手続きへ」をクリックして、カート画面に遷移します。

③カート画面で注文種類を選択、購入個数を入力から「提出」ボタンをクリックします。

※注意点:

1.商品オプション、発送用オプションは設定頂いた内容により自動反映され、「編集」ボタンをクリックすると、再編集可能です。

2.エンドユーザー直送の場合、一回の注文合計額上限は2,000元で、ご注意ください。

④内容を確認し「お支払いへ」ボタンをクリックします。

⑤以下の画面が表示されますと、購入手続きは終了です。

※注意点:

1.「注文管理」から「注文履歴」画面で買付状況を確認できます。

2.購入商品は在庫がある場合、在庫を優先利用します。

3.セット組商品、OEM商品は在庫だけ直送できますので、在庫が購入数より少ない場合発注できません。


在庫保有の注文とエンドユーザー直送の注文の区別

在庫保有とは、直行便から商品を発注して直行便倉庫に在庫を保管させという注文方式です。

エンドユーザー直送とは、商品を発注して直送エンドユーザーへ直送という注文方式です。

※注意点:

1.エンドユーザー直送の場合、一回の注文合計額上限は2,000元で、ご注意ください。

2.エンドユーザー直送の場合、もし購入商品は在庫があれば、在庫を優先利用します。

3.セット組商品、OEM商品は在庫だけ直送できますので、在庫が購入数より少ない場合発注できません。


セット組商品作成

①セットして欲しい商品をカートに追加します。

②セット組商品を作成というボタンをクリックします。

③下記の内容を編集して保存します。

・オプション:子商品の検品オプションを設定します

(例えば子商品を商品毎に検品必要な場合は、商品毎に 詳細検品 というオプションを選択し必要です。

・セット組商品名:お客さん識別用の商品名

・セット組商品規格:カラー・サイズなど

・お客様SKU:お客さん識別用のSKU

・セット組オプション:セット組全体のオプション

(例えば2商品を1つのOPP袋で梱包する必要な場合、セット組オプションでOPP替えを選択必要)


セット組商品の発注(カートから発注・API発注)

セット組商品発注(カートから発注)

①セット組商品を作成します。(作成方法はヘルプ→システムマニュアル→注文について→セット組商品作成の案内にご参照ください)

②商品管理→セット組商品一覧 メニューを開き、発注したいセット組商品をカートに追加します。

③追加完了の注意喚起から「ご注文手続きへ」をクリックして、カート画面に遷移します。

④注文方式(エンドユーザー直送・在庫保有)を選択し、発注数量を編集して「提出」ボタンをクリックします。

④注文方式(エンドユーザー直送・在庫保有)を選択し、発注数量を編集して「提出」ボタンをクリックします。

⑥支払い完了次第に注文詳細ページに遷移します。

※注意点:

1.「注文管理」から「注文履歴」画面で買付状況を確認できます。

2.在庫保有のセット組商品の場合、【SET】のマークがあります。

エンドユーザー直送のセット組商品の場合、セット組の商品は単品の形で表示されており、【SET】のマークが表示されません。(バージョンアップで改善する予定あり)


セット組商品発注(API発注)

①セット組商品を作成します。(作成方法はヘルプ→システムマニュアル→注文について→セット組商品作成の案内にご参照ください)

②「注文管理」→「注文管理(API発注)」メニューを開きます。

③「注文取込」をクリックして注文日を選択したら、希望注文日の注文情報をシステムに取り込めます。

④SKU紐付けボタンをクリックして、商品紐付けを行います。

⑤表示された画面より、右側の仕入れルートからセット組商品をクリックします。

⑥紐付けを希望するセット組商品を選択します。

販売商品SKUをクリックし、そして、セット組商品SKUをクリックすると、紐付けの設定が完了です。

※セット組商品は1セット商品=1SKUになりますので、各規格単位でセット組商品を事前に作成する必要があります。

店舗商品と紐付けする時は、店舗商品の各SKUを複数のセット組商品と紐付けする必要あります。


以前のセット組商品の注文をそのまま発注したい場合は、どうすればよいでしょうか?

①ログインしてマイページから商品在庫の「セット組商品一覧」をクリックします。
表示された画面にて、対象商品を選択し、「カートに追加」ボタンをクリックします。

②追加完了の注意喚起から「ご注文手続きへ」をクリックして、カート画面に遷移します。

③子商品のオプションと購入数量を設定して「提出」をクリックします。
※在庫不足の場合は、エンドユーザー直送が対応できません。

④内容を確認し「お支払いへ」ボタンをクリックします。

⑤以下の画面が表示されますと、購入手続きは終了です。


セット組商品の場合は、残りの良品がありましたらどうしますか?

残りの良品がありましたら、継続的に組合せ可能で、又は単品在庫として管理に変換できます。

選択していない場合、30日後自動的に単品在庫に変換され、単品在庫として利用できます。

【単品として管理の場合】

①ログインしてマイページから商品在庫の「セット組商品一覧」をクリックします。

②「単品として管理」ボタンをクリックすると、単品在庫に変換されます。

【継続的に組合せの場合】

セット組商品を再発注した際、同じ子商品の残在庫がある場合は、システムが自動的に残在庫を利用して組合せが可能です。


セット組商品を発注する時に、在庫商品を使って組合せすることが可能でしょうか

可能です。セット組商品を発注する際、同じ商品の在庫がある場合、システムは自動的にその在庫を利用します。

※単品在庫を利用してセット組した際は、再作業手数料が発生します(単品在庫は既に良品室で保管されている良品の在庫です。単品在庫を利用してセット組を行う場合は、良品在庫を検品室に戻して再梱包する必要があるため、再作業手数料がかかります。)


商品セット組に費用発生しますか

セット組商品は通常の商品より作業工程が増えるため、セット組手数料が発生します。

詳細は料金表へご参照下さい: https://www.theckb.com/price/plan/


商品の買付状況を確認したい

商品の買付状況は「注文管理」→「注文履歴」から確認できます。

①ログインしてマイページから「注文管理」の「注文履歴」をクリックします。

②メニューをクリックすると、各状態での注文を確認できます。

「詳細」ボタンまたは注文番号を押すと、お届け先、買付ステータスを確認できます。

③THE CKB SKUをクリックすると、各商品の仕入れ情報とステータス変更履歴を確認することができます。

※SKU紐付済場合、販売情報も確認可能です。

information/1713257872298.png

information/1713257880734.png


注文ステータスの見方について

▼発注から発送まで表示された主要なステータスの意味は次の通りです。

information/1713257960755.png


▼状況によって、同じ商品に対して同時に複数ステータスが表示される場合もあります。

①同じ商品を複数買う注文について、各商品の買付に関する進捗状況が異なる場合は、複数ステータスを表示されます

下記写真のように、

商品数:5件

進捗状況:1件検品済み 残りの4件は国内運送中です

information/1713257971896.png


②不良品交換の場合


下記の写真のように、不良品交換の場合は、不良品と交換した商品の両方のステータスを表示されます。

・「キャンセル済」は不良品の状況です

・「国内運送中」は交換した商品の状況です。

※不良品の対応は返品返金が設定された場合は、キャンセル済のみが表示されます。

information/1713257990865.png

不良品返金の時点によって、「キャンセル済」のステータスが表示されますので、ステータス変更履歴一覧にて、最新のステータスが「キャンセル済」になる可能性があり、予めご了承ください。

information/1713257999978.png


③異常注文が発生した場合

元URLが在庫切れ、相違品が到着したなど異常が発生した場合は、商品の最新ステータスが「不良品・異常(対応中)」に変更されます。

お客様より対応指示を提出したら、「不良品・異常(対応中)」のステータスと最新購入した商品の両方のステータスが表示されます。

information/1713258010347.png


注文ステータスにより注文の絞り込み方法

注文履歴ページにおいて、注文のステータスに基づいて注文を絞り込むことができます。
➀ログインしてマイページから「注文管理」の「注文履歴」をクリックします。

②メニューをクリックすると、各状態での注文を確認できます。
▶全て:全ての注文履歴です。
▶支払い待ち:ご注文は残高不足の原因で、お預かり金額の引落に失敗した注文です。
▶処理中:ご注文商品の中に一部商品のステータスは「買付待ち」「買付対応中」「買付完了」「国内運送中」「入庫済」「検品中」「検品済」「不良品・異常(対応中)」「発送待ち」「発送済」「キャンセル済」のいずれかを含む注文です。
▶発送待ち:ご注文商品の全てのステータスは「検品済」「発送待ち」「キャンセル済」になる注文です。発送待ちのステータスに入っている注文は1営業日以内に発送手配を進めさせて頂きます。
▶一部発送待ち:ご注文商品の中に一部商品のステータスが「発送待ち」になる注文です。
お早めに発送する希望がある場合は、このリストで「分納発送」という機能を使えて、検品済の商品を先に発送できます。
▶完了:ご注文商品の全てのステータスは「検品済」、「キャンセル済」になる注文です。


注文をキャンセルしたい

①ログインして「マイページ」より「注文履歴」をクリックします。

②「キャンセル申請」ボタンをクリックし、キャンセル申請を出します。

③キャンセル履歴は「異常注文」の「キャンセル履歴」ページで確認することができます。

返金明細は「資金管理」の「口座一覧」ページで確認することができます。

※注意点:

1.商品ステータスが「買付対応待ち」の注文は、キャンセルはお受けできます。申請すると、買付をキャンセルしお預かり金を返金します。

2.商品ステータスが「買付対応中」になりましたら、商品買付のキャンセルはお受けできかねます。

但し、エンドユーザー直送の注文であれば、エンドユーザーへの直送はキャンセル可能です。

キャンセル申請を提出して、ご注文商品は継続購入され、在庫として直行便倉庫に保管させて頂きます。


※「発送待ち」と「発送済」状況のご注文は、エンドユーザーへの直送もキャンセル不可です。

※在庫切れ等で商品発送出来ず買い付けキャンセルとなる場合、キャンセル原因は【お客様都合キャンセル】と反映されます。

information/1702429772696.png



注文キャンセルの種類について

キャンセル理由によって、キャンセル種類が異なります。

直行便システム上に、注文キャンセルの種類は以下の通りに大きく分けて2つがあります。

information/1713257740381.png


※詳しくは「異常注文」の「キャンセル履歴」ページで確認することができます。

information/1713257748897.png


分納発送を行いたい

1注文で検品済の良品が先に発送できます。

①ログインしてマイページから「注文管理」の「注文履歴」をクリックします。

②「分納発送可否」ボタンをクリックすると、検品済の良品が先に発送できます。


出荷作業を一時止めたい(出荷保留)

出荷保留にすることで、購入者から内容変更があった際に早急に出荷作業を止めることができます。出荷を止めたい場合は本機能を活用ください。

※商品ステータスが完了とキャンセル済の商品は出荷保留できません。

出荷保留にする:

①ログインしてマイページから「注文管理」の「注文履歴」をクリックします。

②修正したい受注を一覧から選択し注文番号クリックして注文詳細のページを開きます。

③「出荷作業保留」というボタンをクリックします。

④出荷保留解除方式をご指定頂く

手動解除をご指定する場合:保留を解除したい時に注文詳細のページに入って解除を操作する必要。

指定時間にご自動解除をご指定する場合:ご指定の時間になりましたら出荷保留が自動的に解除されます。

※出荷保留を解除してもすぐに出荷されるとは限りません。注文商品が揃いましてから自動出荷になります。


出荷保留を解除(出荷保留解除)

①ログインしてマイページから「注文管理」の「注文履歴」をクリックします。

②修正したい受注を一覧から選択し注文番号クリックして注文詳細のページを開きます。

③「保留を解除」というボタンをクリックします。

※出荷保留を解除してもすぐに出荷されるとは限りません。注文商品が揃いましてから自動出荷になります。

※指定時間に自動解除を設定しても事前に手動で解除できます。


発注不備に関して

発注、または入庫する時に、カラー、サイズ不明などお客様と確認必要がある問題があれば、異常注文から連絡します。

①ログインしてマイページから「注文管理」の「異常注文」をクリックします。

②「未対応」画面で「対応指示 選択」ボタンをクリックすると、異常注文対応します。


送り先住所を変更したい

①ログインしてマイページから「注文管理」の「注文履歴」をクリックします。







②注文履歴画面で操作ログ下部の「詳細」をクリックします。




③表示された画面より「編集」をクリックして、住所変更を行います。

information/1713257681562.png

※注意点:

在庫保有注文の場合、住所を変更できません。


在庫数を確認する方法

商品在庫管理と資材在庫管理画面で、確認商品&資材の良品数、不良品数などを確認できます。

①ログインしてマイベースから【商品管理】の【在庫管理】をクリックします。

②表示された画面で【商品在庫管理】と【資材在庫管理】一覧を確認できます。

商品在庫管理画面

各商品の在庫管理画面です。

処理中:買付対応中商品数

利用予定:未発送の商品数

良品数:検品完了で発送できる商品数

対応待ち数(不良品):セラーさんに返品不可、対応待ちの商品数

資材在庫管理画面

システム上でOEMから発注頂いた資材の在庫管理画面です。

入庫待ち:資材の追加発注後、入荷待ちの数量

利用予定:発注商品に利用される資材の数量

良品数:現在倉庫にある在庫数※利用予定数は含まれません


商品タグに記載されている中国のサイズは変更可能でしょうか?

はい、弊社ではサイズ変更に関するサービスを提供しており、検品の作業で対応ができます。

➀注文前に、検品オプションの選択画面を開きます。

information/1713257450870.png

②サイズ変更(サイズシール表記)の検品オプションを選択します。

information/1713257462212.png

③変更後のサイズを入力して、「保存」ボタンをクリックします。

information/1713257476009.png

information/1713257489326.png

④注文を提出すると、ご選択のサイズ変更方式に応じて検品作業で対応をさせて頂きます。


API注文の追跡番号の自動反映をOFFにできますか?

はい、システム内には、2つページにて追跡番号の自動反映設定ボタンを配置しました。自動反映のボタンをクリックして自動反映のON/OFFを切り替えます。

【発注前】

「マイページ」→「注文管理」→「注文管理(API発注)」ページにて追跡番号の自動反映のON/OFFの切り替えができます。

information/1713257572409.png

【発注後発送前】

「マイページ」→「注文管理」→「注文履歴」の注文詳細ページにて追跡番号の自動反映のON/OFFの切り替えができます。

information/1713257594518.png

information/1713257606489.png

注意点:

1)自動反映をONにすると、API注文の追跡番号が自動で更新致しますので、ご注意ください。

2)自動反映をOFFにすると、API注文の追跡番号が手動で更新する必要がありますので、ご注意ください。

3)既に発送済の注文には、追跡番号の自動反映を解除できません。


返品不可不良品とは?

直行便検品により不良品等と判断し、かつ販売サイト又はショップに対して返品できない商品です。

※以下のいずれかに該当する場合は返品不可不良品となる可能性があります。

・お客様の検品要求が常に厳しく、ショップ側が不良品と認められない場合

・ショップ側は7日間無条件返品サービスを提供していない場合

・お客様都合により返品受付期間内(商品到着後7日以内)に返品提出していない場合


返品不可不良品の処理方法

システム内に返品不可不良品の処理方法は2つがあります。

1.良品として入庫する

2.直行便に依頼して廃棄する


詳細は以下の通りです。

【1.良品として入庫する】を選択する場合

➀ログインしてマイページから「商品管理」の「在庫管理」をクリックします。

②【返品不可不良品対応】のボタンをクリックします。

※返品不可不良品がない場合は、該当ボタンが表示されませんので、ご注意下さい

③表示された画面にて、商品オプションを選択します。

※ご注文時に選択した商品オプションの価格が変更され、または利用不可になる可能性があるため、再度商品オプションを選択する必要があります

④【良品として入庫する】ボタンをクリック、商品オプション費用をお支払い完了すると、良品として入庫する依頼を提出します。

対応ステータスが【対応中(良品として入庫)】に変更されます。

⑤直行便倉庫側より対応を進む、完了次第、対応ステータスが【良品として入庫済】に変更されます。

マイページから「商品管理」の「在庫管理」画面にて良品数を確認することができます。


【2.直行便に依頼して廃棄する】を選択する場合

➀ログインしてマイページから「商品管理」の「在庫管理」をクリックします。

②【返品不可不良品対応】のボタンをクリックします。

※返品不可不良品がない場合は、該当ボタンが表示されませんので、ご注意下さい

③表示された画面にて、【廃棄する】ボタンをクリックします。

④内容を確定して、提出したら、対応ステータスが【廃棄対応済】に変更されます。


Excel一括注文の方法を教えて下さい

無在庫(D2C)のエンドユーザー直送オーダーの場合は、Excel一括注文が可能です。一度の作業で複数の注文を効率よく行うことができます。


➀ログインして「カート」をクリックします。

②「エンドユーザー直送」を選択します。

③表示された画面にて「Excel一括注文」ボタンをクリックします。

※Excel一括注文をご利用の場合、以下の注文関連設定を事前に対応が必要となりますデフォルトオプション設定

発送時オプション設定

運送会社設定

④発注用のテンプレートをダウンロードして、注文情報を記入します。

※1つの注文に複数の商品がある場合は、直行便SKU単位で1行ずつ記入し、同じお客様注文番号と受取人情報を記入して下さい。



※直行便SKUの取得方法は下記の通りです。

検索欄に欲しい商品に関するキーワードを入力して、商品詳細ページを開きます。

商品詳細ページの右側で直行便SKUをコピー可能です。

⑤「ファイルをアップロード」をクリックして、作成したファイルを選択しアップロードします。

⑥アップロード処理中画面が表示されます。(下記画像の通りである、今回は2件の注文をアップロードしていて、完了数:0件)

⑦アップロード完了したら、【注文管理】→【注文履歴】の支払い待ちページにて「お支払いへ」、OR「一括お支払い」ボタンをクリックして、お支払い手続きを進めます。


⑧支払い完了すると、Excel一括注文の手続きが終了で、「注文管理」から「注文履歴」画面で買付状況を確認できます。



商品を一括でカートに追加する方法

無在庫(D2C)のエンドユーザー直送オーダーの場合は、Excel一括注文が可能です。一度の作業で複数の注文を効率よく行うことができます。


➀ログインして「カート」をクリックします。

②「在庫保有」を選択します。

③表示された画面にて「Excel一括アップロード」ボタンをクリックします。

④アップロード用のテンプレートをダウンロードして、直行便SKUと数量を記入します。


※直行便SKUの取得方法は下記の通りです。

検索欄に欲しい商品に関するキーワードを入力して、商品詳細ページを開きます。

商品詳細ページの右側で直行便SKUをコピー可能です。

⑤「ファイルをアップロード」をクリックして、作成したファイルを選択しアップロードします。

⑥アップロード処理中画面が表示されます。(下記の画像の通りである、今回は4個の商品をアップロードしていて、完了数:0件)

⑦アップロード完了したら、カートに追加完了カート画面で商品を確認可能です。